top of page

オンライングループレッスンのこと

Writer: HisamiHisami

コロナ禍のためにオンラインでグループレッスンをし始めて思ったことは、「準備が全て」ということ。


プライベートで一名もしくは二名のオンラインレッスンの経験はあったものの、オンライングループレッスンは今回が初めて。

今までもレッスン前にレッスンプランを立てていたし「準備」はしていたのですが、オンラインレッスンの準備は今までと随分違います。


私はレッスン中のその場の流れとか生徒の反応を頼りにすることが多く、何をどの順番で教えるか、どんな例文を出すか、ある程度準備はしても最終的には「その場」で決めることが多いタイプです。


(Zoom)オンラインレッスンではホワイトボードがあっても、使い勝手がイマイチよくありません(他の先生方はどうかわかりませんが)。ハイライトを入れたり、矢印を使ったりなどその場で対応することが難しい。

そして、オンラインレッスンでは対面レッスン以上に教師のスピーチをコントロールする必要があるように感じます。じゃないと、生徒の集中力がもたない。

その結果、レッスン前に毎回のレッスンに対応したスライドショーを作るようになりました。


なので準備に時間がかなりかかります。半端じゃないです・・・・

でもその代わり、スライドに従って進めればいいのでレッスンが非常に楽です。

もちろん生徒からの質問や間違いの訂正など、その場で対応することもいろいろありますが、スライドがあるので横道に逸れ過ぎず、元に戻ることができます。


それに、生徒が復習できるように、作ったスライドショーを基にPDF版を作って、レッスン後に全員に送ることもできます。これはかなり好評です。


そして、一度作れば再利用できます。他の先生方ともシェアできます。

私がHead Teacherを務めている語学学校では、WhatsAppで日本語職員室を作り情報交換、作ったスライドショーをGoogleドキュメントでシェアするようにしています。若い先生は経験のある先生の知恵を拝借できるし、経験のある先生も若い人を助けることで学べることがたくさんあります。


努力家で心の広い先生たちから私も多くのことを学んでいます。

感謝。




 
 
 

Recent Posts

See All

母と娘

これまで2回母に関する記事を書いたが、これが3回目、そしてこれで母について書くのは最後にしたい。 実は、私と母はあまり仲のいい母娘ではなかった。私はいつも母とは少し距離を感じていた。そして、母は私がそう感じていることを知っており、私は母が知っていることを知っており、それがい...

昨日に続く

私の母は1932年に京都で生まれ育った。 母の祖母は京都の公家の一人娘でそれなりの財産もあったらしい。けれど母が物心のつく頃には父親の商売はうまくいかず、堀川通りにあった家屋敷をどこかの工場に貸して、自分たちは工場の敷地内に住んでいたらしい。...

Comments


Gateway Japans Taal & Cultuur Consultancy

 
CALL: +31 6 24 13 64 63  EMAIL: gateway.japanese@gmail.com 


© Copyright Gateway Japans Taal & Cultuur Consultancy 2016 All rights reserved.

  
Designed by Studio Morf   |  Photographs by Sharon Gordon, All rights reserved.

 
Special thank you for other images Licence CC 2.0:

  
Ben KubotaJoe deSousaToomore Chianglensonjapan.

SUBSCRIBE FOR EMAILS
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Google+ Icon
  • Grey Instagram Icon

© Copyright Gateway Japans Taal & Cultuur Consultancy 2018 All rights reserved.  

bottom of page